今月の3月11日、未曾有の大災害となった「東日本大災害」発生から、丸6年が経ちましたね。
TVなどでの報道・ニュースを観るたびに、防災への準備しなければと感じるのですが、一人暮らしのせいなのか、なかなかしっかりとした準備と備えが出来ていないのが現状です。
ところで、皆さんの家庭では災害などに備え、防災グッズなどを準備していますか?
自宅で何らかの防災グッズを備えている方はとの質問に、防災グッズとしては、懐中電灯、ラジオ、救急セット、飲料水など色々ありますが・・・
72%の方が何らかの防災グッズを準備している!準備している防災グッズの数は平均5.1個!
家庭で備えている防災グッズ
・懐中電灯・ランタン・ろうそく:85%
・乾電池・充電池:61%
・飲料水:59%
・ラジオ・携帯テレビ:48%
・食料品:47%
・マッチ・ライター:41%
・救急セット(絆創膏、消毒液、包帯など):36%
・衛生用品(マスク、テッシュ、歯ブラシなど):32%
・衣類(衣服、タオル、毛布など):28%
・調理器具(カセットコンロ、調理器具、皿など):25%
・非常用電池、モバイルバッテリー:22%
・簡易トイレ:14%
・工具類(バール、ジャッキなど):13%
地域別防災グッズ保有率
・北海道:71%
・東 北:74%
・関 東:74%
・中 部:78%
・近 畿:69%
・中 国:55%
・四 国:63%
・九 州:52%
備えあれば憂いなし!
災害は他人ごとでは無い! 災害が起きない事はあたりまえでは無い!
普段の生活から、災害・防災に対しての意識と準備を心がけたいものです!
コメント