昨日は、関東・甲信越地方は11月としては最強の寒波襲来で大雪に襲われましたね。
自然のというか天候の急激な変化!ホント困りますよね・・・
今年はいつもより寒暖の差が激しいというか、暖かかったり、寒くなったり、体調管理がホントし難い日が多いですね。
プラス、例年よりもインフルエンザも早めに流行しそうな感じです。
寒くなってくるとインフルエンザだけでなく、風邪などのウイルスの活動も活発になるので、特にうがい・手洗いなどの予防は大事になってきます。
でも、どれだけ風邪をひかない様に気を付けていても、肝心の身体の免疫力が落ちていては元も子もありません!
免疫力とは、私たちの人間の身体に元々備わっている、外から入ってくる菌やウイルスなど戦う力です。
しかし免疫力は、加齢・生活環境・体調など色々な条件で変化します。
歳を取るのは仕方ありませんが、疲れ・睡眠不足・食生活・生活習慣の管理は大切ですね。
なかでも、特に体温の低下・体の冷えが免疫力を下げる大きな原因です。
昔から「冷えは万病の元」「風邪は万病の元」と言われますよね!
体温が1℃下がると、免疫力が30%近く下がる!などとも言われています。
これから冬に向かってドンドン気温は下がって来ます。
今日から出来る事から、身体を温める習慣!冷やさない習慣始めましょう!
・身体を温める食べ物を摂る(ニンニク・根菜・ショウガなど)
・服装(腹巻、靴下など・・ただし、身体を余り締め付けない事)
・生活習慣(ゆっくりお風呂につかる、ストレスをため過ぎない)
出来る事はまだまだ色々ありますよ!
今年の冬は、身体を温め!体温上げて!元気で活動的乗り切りましょう!!
コメント