早いもので年が明けたと思っていたらもう2月です!
月日の経つのはホントに早いですね!
暦の上では2月3日(金)は節分です。
冬から春に向けて季節が変わると言う事ですが未だまだ寒さは厳しいですが・・・!
節分と言えば「豆まき」、最近では「恵方巻き」も定番になつてきましたね。
コンビニ・スーパーの店頭も「恵方巻き」のチラシ・ポスターで一杯です!
という自分は今年「恵方巻き」食べるかどうかわかりませんが・・・?
最近では知っている人もかなり多いと思いますが、簡単に「恵方巻き」豆知識を説明したいと思います。
2017年今年の恵方は「北北西」です。
【食べ方のルール】
1・太巻きをひとり1本用意する。
2・恵方を向く(今年は北北西の方角を向く)
※わからない時は方位磁石などで確認する。方位磁石が無い時は、スマートフォンのアプリなどを探してみる。
3・願いごとをしながら、黙々とだまって最後まで食べる。
以上ですが、これが意外と簡単そうでなかなかなんですよね・・・。
黙って「太巻き」を1本まるまる切らずに食べきる!
普段の生活で無い食べ方なのでちょっと難しいですが、この非日常的な行動・食べ方が特別で意味があるのかなと思います。
「家族の健康」「就職」「転職」「結婚」「家を建てる」「恋愛」「子供を授かる」などなど色々あると思いますが、今年の2月3日の節分!皆さんはどんな願いを持って「恵方巻き」を食べますか・・・!