PR

格安SIM‐格安スマートフォン利用での注意点は!

生活

毎月の携帯料金が安くなるという事で格安SIMや格安スマートフォンに取り換える!
そんな理由から買い替える方も多くなっているようですが・・・

という自分も、キャリア(docomo)と格安SIM(OCNモバイルONE)の両方を使っていますが・・・

最近、毎月の携帯料金が安くなるのは良いけれど、こんなはずじゃなかった・・・!
こんなケースが多く聞かれているようです。

さすがに、大手キャリア(docomo、au、ソフトバンク)と同様のサービス内容で料金が安い!
そんな事はありえませんよね!

但し、格安SIM・格安スマートフォン各社のサービス内容を調べて、自分に合ったサービスを利用出来ればかなりお得だと思います。・・・
自分も毎月かなり携帯料金助かっています!

そんな、格安SIM・格安スマートフォンですが、最低ここは知っておいて欲しい注意点書いてみましたので参考にしてみて下さい。



1:携帯大手キャリアのメールが使えない

格安SIMに乗り換えると、docomo、au、ソフトバンクなどの携帯大手キャリアのメールアドレスが利用出来なくなります。
そのため、キャリアメールによる認証を求められるサービスが利用出来ない。などの不便が生じるケースがあります。

メールの送受信については、一部の格安SIM会社が提供するメールアドレスや、Gmail・Yahooメール・hotmailなどのフリーメールアドレスなどを利用してしましょう。

2:セキュリティ対策を自分で行う必要がある

大手キャリア(docomo、au、ソフトバンク)の携帯電話なら、意識せずに利用していたと思いますが、格安SIM・格安スマートフォンを利用する場合は、アプリなどを利用して自分で用意する必要があります。スマートフォンもネットにつなげばPCと同じです。

ウイルス対策は絶対必要です!無料・有料と様々なウイルス対策のアプリが出ています。
口コミや評価・レビューなどを参考にして自分に合ったアプリをインストールして使いましょう。

3:店頭でのサポートが受けにくい

最近、一部格安SIM・スマートフォンの会社の実店舗が出来ていますが、大手携帯キャリアに比べれば、ほとんど無いに等しいと思います。

また、大手家電量販店でも格安SIM・スマートフォンの売り場を展開しているところも増えて来ましたが、問い合わせやサポートを受ける場合は、基本、各自がメールやTELなどを利用して対応する事が必要になります。

4:料金の決済にクレジットカードが必要

ほとんどの格安SIM・スマートフォン会社は、毎月の携帯使用料はクレジットカード決済です。

ごく一部に、口座振替に対応している会社もあるようですが、格安SIM・スマートフォンを利用する場合は、クレジットカードが必要と考えておいた方が良いでしょう。

その他にも細かい点をあげればきりがありませんが・・・!
面倒くさいなと思う方も多いと思いますが、慣れればそれほど大変な事は無いと思います。

最後に、色々と注意点を書きましたが、それを加味しても毎月の携帯料金が安くなる!
この恩恵は大きいと思います!



コメント

タイトルとURLをコピーしました