自分が行った、WordPressの引越し作業を解説したいと思います♪
具体的には、WPBlog(無料)からXサーバーへの引越しです。
=== WPBlog(無料) ===
=== Xサーバー ===
WordPressの引越しには、プラグインを使う方法もありますが、今回は、操作が簡単でトラブルが少なそうな、WordPressの管理メニューの中にある、ツールを使っての引越し作業を選びました。
WordPressの管理メニュー・ツールを使っての引越し手順
1・引越し元 WordPress 管理画面のツールから「エクスポート」を選択します。
「すべてのコンテンツ」にチェックが入っているのを確認し「エクスポートファイルをダウンロード」をクリックします。xmlファイルがダウンロードされます。
2・引越し先 WordPress 管理画面のツールから「インポート」を選択します。
「WordPress」を選択します。
※「WordPress インポートツール」がインストールされていない場合、ここでプラグインのインストール画面が表示されます。
「今すぐインストール」を選択します。
インストールが完了したら「プラグインを有効化してインポートツールを実行」をクリックします。
3・「ファイルを選択」をクリックし、先ほどエクスポートでダウンロードしたxmlファイルを読み込みます。
4・「ファイルをアップロードしてインポート」をクリックします。
記事やメディアの読み込みと同時に移行前のユーザーのインポートもここで行うことができます。
(移行後サイトのユーザーに置き換えることも可能です)
「添付ファイルをダウンロードしてインポートする」にチェックを入れ「実行」をクリックします。
「WordPressのインポート すべて完了しました。・・・・」
この画面が表示されれば完了になります。
以上 こんな感じで、初めてのWordPressの引越し作業は、無事に完了しました♪
WordPressの引越し作業をされる方!簡単なので、是非試してみて下さい♪