PR

寝ている時の熱中症に注意しましょう!

健康

暑いこの時期になると、毎年TVで、熱中症の事が報道されてますよね。

熱中症とは、体温の調整がうまく出来なくなり、身体の機能障害が起こる状態。
気温や湿度が高いこれからの時期は、日中の屋外だけではなく、安全だと思いがちな室内でも、室内温度や湿度などにも十分な注意が必要です。

特に、体力が無い高齢者の方や、病弱な方、赤ちゃんなどは、熱中症にならない様に、適切な室内温度・湿度の調整と適度は水分補給などだ大切です。

ただ、油断は禁物で、比較的体力に自信のある方も、「自分は大丈夫!」と思い込まない方がいいと思います。加えて、睡眠不足や残業続きで疲労がたまっている方も要注意です。

又、最近は全体的な気温の上昇に伴い、睡眠時の熱中症も増えてきている様です。
熱中症の約4割は、睡眠時に起こっています。
これは、寝ているときは、なかなか気温に対する体温調整がうまく出来ないからです。

寝苦しい夜も心地よい眠りをお約束 水循環マット
   詳しくはこちら ↓↓↓


主な熱中症の症状としては、めまい・失神・顔面蒼白(がんめんそうはく)などがあります。
熱中症は症状が深刻場合は命にかかわる事もありますので、熱中症にならない予防と万が一なった時は、あせらず迅速かつ適切な対応が必要です。

熱中症では?と思った時は、屋外だったら、木陰などの、直接日光の当たらない場所に移動して、服を少し緩め、首周りや脇の下を水でぬらしたタオルなどで冷やし、水分を補給して安静にしましょう。

なお、飲む水分は、市販の経口補水液ミネラル分を含んだ飲み物があれば、なお良いと思います。
経口補水液は、熱中症になった経験があるタレントさんがCMしている、大塚製薬のOS-1が有名です。
経口補水液 >> 大塚製薬os-1

近年の、地球温暖化の影響もあると思います。熱中症に注意して夏を乗り切りましょう。

水だけでひんやり快適♪ CCT冷感タオル
   詳しくはこちら ↓↓↓


コメント

タイトルとURLをコピーしました